ANA ワインセレクション・2018
躍進するワイン

今年で15回を迎えたANAワインセレクション2018がANAインターコンチネンタルホテル1F「春日」で開催された。
「nagasawamagazine」は、2015年ワインセレクションに取材参加してから今回で4回目を迎える。
いつも感じるのだが、初めて「ANAワインセレクション」に参加した時を思い出す、緊張と楽しさが相互した何といえないワクワク感があった。
今年は何かそうした緊張感が失われているように思えるのはなぜなのか、
ワインセレクションの根底を支えているCS$プロジェクト・サービス室・商品戦略部も変わりはない、何にかが欠けているように思えるのはなんなんだろ。我々の緊張感が薄れたのだろうか。
ワインセレクションには新たなメンバーが加わり、きめ細かなANAサービスの神髄を求めたプロジェクトを構成してきているのに・・。
ワイン選考にあたりANAが誇るTHE CONNOISSEURSのメンバーに加え、新たにホテル・コンラッド東京のエグゼティブ・ワインソムリエ・森 覚氏を迎え、従来のシニアソムリエ井上勝仁氏がしっかりとすべてを支えている。
また、今回「マスター・オブ・ワイン」ネッド・グッドウイン氏は今回から外れたことは、寂しくもあり残念だ。
今回の「ワインセレクション」の選考会は一日ですべてを終える。

タイムスケジュールは以下の通りだ
9:15~10:20 ANA SUITE LOUNGE,ANA LOUNGEシャンパン、赤ワイン、ロゼの選定
10:20~10:35 休憩
10:35~11:40 ANA SUITE LOUNGE,ANA LOUNGE白ワイン選定
11:40~12:40 昼食
12:45~13:35 国内線プレミアムクラス スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン選定
13:35~13:50 休憩
13:50~15:15 国際線ビジネスクラス シャンパン、ファーストクラス白ワイン、赤ワイン、ビジネスクラス白ワイン、赤ワイン選定
15:15~15:30 休憩
15:30~16:40 ビジネスクラス白ワイン、赤ワイン選定
16:40~16:55 休憩
16:55~17:45 ビジネスクラス白ワイン、赤ワイン選定
18:00 解散
ハードなタイムスケジュールだ。
一日で「ワインセレクション」を終わるということが、何か、物足りなさを感じているのかもしれない。
参加した多くのANA関係者たちのコメントなどは12月号でお楽しみください。
取材・撮影・nagasawamagazine・編集部 2017・10・27