東京駅開業100周年
2014年12月20日は東京駅開業100周年でした。


2014年12月20日の新聞には東京駅100周年の広告が掲載された。
(右:○○新聞夕刊/左○○新聞夕刊)
記念Suicaの発売で大混乱
記念Suicaが発売してすぐに大混乱になり、発売が中止されたことは皆さんも驚いたと思います。
ずいぶん前からブームアップして、ブルートレインの「富士」まで一日復活させていたにもかかわらず販売数1万5千枚、それも一人3枚も買えてしまうのでは大混乱になるのは容易に想像がつきますが、これまでの記念Suicaではこんなことにならなかったので、JR東日本も甘く見ていたのではないでしょうか?
そんなことはお見通しだった私は、100周年記念(限定ではありません)のnanoblockを購入し、組み立てて満足することにしました。
nanoblockに挑戦!

皆さんはnanoblockをご存知でしょうか。ズバリ、カワダのダイヤブロックの小さいやつです。
おもちゃでありながら完成形はかなり本格的で、650ピースあります。今日はこれに挑戦です。
ひとつのピースがどのくらいの大きさかわかるように写真を撮ってみました。


組み立て方


組立開始!!
小さいですねー。なくならないように注意しながら組み立て開始です。
これからは、無言で組み立てますので、時間経過の状況です。
30分経過

1時間経過

1時間半経過

完成!!
1時間45分かかりました。▼

今年の正月はこれを眺めながら一杯やりたいと思います。
他にも東京タワー、東京スカイツリー、姫路城など興味深い建物もありますので、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
しませんね・・・・(笑)